神様が与えてくれたもの [ご当地あるいたらく]
よく「富山は水がおいしいよ」と言われます
確かに 立山連峰から生まれた雪解け水が伏流し
湧水ポイントとなるのが ここ富山
お米も お酒もおいしーのも納得ですよね
でも 染み付いた習慣でしょうか
どうしても 蛇口からひねった水を飲むことには抵抗があります
私は ずーっと スーパーなどでやっている
ミネラルウォーターを日々「汲みに行き」 それでコーヒーやお茶 ご飯を炊いていました
ところが 近所のスーパーには いわゆる「水汲み機械」を置いている店 ないんです
そんな中 地図で 気になるものを見つけました
「延命地蔵の水」
ある種 水汲みに 「命」 をかけている私
それほど遠くない場所なので まずは偵察に
延命地蔵の水
平成の 日本の名水百選にも選ばれています
芥川賞作家宮本輝の小説
「蛍川」の舞台となったいたち川
昔 この川は、たびたび水害をもたらす暴れ川だったそう
特に、安政5年の大地震の際には
多くの土砂が辺りを覆い尽くし
多数の病人がでる被害でした
この時 お告げに従い
川から拾い上げた地蔵尊像を供養したところ
病に苦しんでいた人々が快方に向かったと
伝えられます
これ以降この地の湧き水は、「万病に効く水」として知られるようになり
多くの人々が「延命地蔵の水」を汲みに訪れているんだそうです
こんこんと湧き出る水
水は冷たく
でも とてもまろやかな柔らかい味がしました
誰も人がいなそうに思うかもしれませんが
これは ほんの一瞬のこと
もう 次から次に ポリタンクやペットボトルを何個も抱えた人たちが
やって来ては 水を汲んで行きます
マジに「水汲み行列」
車のトランク一杯に詰め込む人なんて 当たり前
「こんなにたくさん 何に使うんだろう?」と不思議に思うくらいみなさん汲んで行きます
ホントすごかったぁ~
私も早速 猛ダッシュでお家に戻り
愛車ちゃーりぃで 水汲みをしました
早速 これでお茶を飲んでみたんだけど
なんかおいしい
お茶がまろやかで甘さを感じます
しかも 神様から恵んでいただいた奇跡の水
大切に そして愛飲していきたいです
コメント 0